絶対人とかち合わない、ド・マイナースポットをご紹介
2020年3月18日
熊本で絶対感染者と遭遇しない!であろう。ド・マイナーすぎて人がいない観光スポットをご紹介。
あまりにマイナーすぎて人がいるかどうかも怪しいです。
そして楽しめるかどうかも謎!それでも挑戦したい人はどうぞこちらへ!
1)城跡
え?熊本城は人多いじゃん!という人は・・・ふふんど素人ですねw
なんと熊本県にはお城といわれるものが318箇所もあるんです。もうあちらもこちらもお城だらけです。
熊本城も3つのお城が合体して作られたもので、城というのはけっこう密集しているんです。
http://www.hb.pei.jp/shiro/higo/
主に鎌倉時代から室町時代にかけて作られた城で、この時代は普段は屋敷にすんでいますが。いざ戦の時に城に入って戦います。その都度塀や小屋を立てて戦いますので普段は単なる山にしかみえません。
2)お食事処
みなさんお出かけするとおしゃれなレストランとか人気のカフェなんかを目指しますね。そんなところは人でいっぱいです。そこで普段は見向きもされない、さびれたお食事処に行くのです。
たとえば・・
http://www.sougawa.com/index.php/help/about
甲佐の人しか利用しない・・・客入っているのか?と思えるそうめん屋さんです。
実は美味しいのでおすすめですが、
https://tabelog.com/kumamoto/A4303/A430301/43001439/
この昭和感が半端ない建物。ハンバーグと一緒にうどんもメニューに載ってそうな佇まいですが。はい、ご想像の通りハンバーグとうどんメニューにあります。
ここもおすすめなんですがなんせ見てくれが最悪のダサさ。絶対人こないだろ・・。なんとか近くの人に支えられているというお店です。
みなさんがいくと改装してくれるのかしらん?
https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430104/43001858/
御代志近くを通る人にはおなじみ。いつ営業しているのよん。という中華料理屋さん。実はグーグルナビで4.0というツワモノのお店。そりゃ旨くなけりゃ潰れとるわな。中華料理なのに座布団とか箸置きとか、もうこの雑多な感じが昭和感を漂わせるのが最高。
なんか昭和レトロ訪問みたいになりましたが、これが続きます。
https://retty.me/area/PRE43/ARE142/SUB14201/100000656392/
インターネットとは書き込まれないと存在しないと扱われかねないものです。
古くから営業しているお店でも「ネットユーザー」が行ける範囲でしかこの世に存在しないのです。
3)バッティングセンター、打ちっ放し。
ジムが閉鎖されたり大変な世の中ですが実は遊戯上他者と離れて行うこういうところは、感染リスク少ないです。もちろん道具をレンタルとかすると、危険性がありますが。
4)実は観光地。
この騒動で中国人観光客が消滅したと言ってよいでしょう。
今国内のあらゆる観光地が空いています。
結局空いているところにいけば危険度は下がるので、人と違うことをする。という考えが大切になってきます。